レメロン錠(15mg)のすべて
特徴
レメロン錠は日本では2009年9月から発売が開始されました。
これはリフレックス錠と同じ成分であり名称が異なるだけになります。
レメロン錠は第4世代の抗うつ薬である
NaSSA(読み方:なっさ)に分類されており15mgの1規格のみの発売になっています。
このシェリング・プラウが発売しているレメロン錠は抗うつ薬の中で
日本では新しい薬に分類されていますが、海外では1994年に
オランダで発売されたのがはじめとなるので古い薬でもあるのです。
このレメロン錠15mgの特徴として大きなものは効果が発現するまでの
時間が非常に短い事、服用初期の吐き気が少ないという事です。
人によっては翌日には効果が実感できたという方もいるほどの即効性を持っています。
*レメロン錠30mgが2016年5月25日に発売開始となりました。
NaSSAとは?
ノルアドレナリン作動性 特異的セロトニン作動性抗うつ薬の略称になります。
読んで字のごとく、ノルアドレナリン神経と特異的な
セロトニン神経を活発化させる事により効果を発現させる薬となります。
(ノルアドレナリンα2受容体、セロトニン5-HT2A/C・5-HT3受容体を遮断する事により神経を活発化させる)
この直接神経を活発させる効果がある事で効果発現までが早いと言われています。
第1〜第4世代って?
■第1世代
塩酸イミプラミン等などの三環系抗うつ薬の事
特徴 抗うつ作用が強いが副作用である抗コリン作用、心毒性などが強く発現します
■第2世代
塩酸ミアンセリン等四環系抗うつ薬
およびアモキサピン等改良型三環系抗うつ薬
特徴 第1世代抗うつ薬の副作用がやや軽くなっています
■第3世代
SSRI
特徴 第1、第2世代と比較し副作用が軽減されました
■第4世代
SNRI
特徴 抗うつ作用が塩酸イミプラミンと同様に強いが
副作用はSSRIと同じ程度の効果を持ちます
効果効能
レメロン錠の効果効能
うつ病・うつ状態
効果発現までの期間
早い方だと翌日ぐらいから効果発現するほど早い
*抗うつ効果は3日程度で現れる方が多いようです
副作用
副作用としては
傾眠(50%)が非常に起こり易くなっています。
その次に多いのが口渇(20.6%)、倦怠感(15.2%)、便秘(12.7%)となります。
傾眠(けいみん)とは?
周囲からの刺激があれば覚醒する浅い睡眠状態の事ですぐ意識が混濁する状態。
つまり眠気の副作用を感じる方が2人に1人いるという事なのです。
この副作用はかなりの高頻度といえますね。
眠気の副作用が起きやすいのはなぜ?
レメロン錠はヒスタミンH1受容体遮断作用が非常に強く
この作用がある為に傾眠の副作用が現れやすくなっているのです。
抗ヒスタミン剤って聞いた事ありますか?ヒスタミン受容体をブロックする薬の事です。
市販睡眠改善薬であるドリエルに使われている成分です。つまりその副作用を薬の効果としているぐらい眠気が起きやすいのです。
*ヒスタミンH2受容体遮断は胃酸分泌抑制作用。ガスターが有名ですね。
しかも半減期(薬の血中濃度が半分になるまでの時間)が30時間以上なので
眠気がずっと続いてしまう可能性が高いのです。
注意点
抗うつ剤の投与により、24歳以下の患者(精神疾患患者対象)で
自殺念慮、自殺企図のリスクが増加するとの報告があるため
本剤の投与にあたっては、リスクとベネフィットを考慮する事になっています。
離脱症状・断薬
離脱症状とは?
急激な服用の中断や減量にした時に起こる事がある、不安、浮動性めまい、興奮、悪心、頭痛症状などの事をいいます。
離脱症状の発現を防ぐ為に1/2錠、1/4錠などと徐々に中止していきます。よって自己判断による服用中止は避ける必要があります。
退薬症状と言われる事もあります。この減薬、退薬期間は個人差があり数週間〜数か月になります。
妊婦・授乳婦
妊婦さんへの投与は一般的な薬と同様に治療上の有益性が
危険性を上回ると判させる場合にのみと事になっています。
また授乳中は母乳中に薬剤成分が移行するので
避けた方が望ましいとされています。
薬価
同成分であるリフレックス錠よりわずかではありますが薬価が安くなっています。
規格 | 薬価 |
---|---|
レメロン錠15mg | 170.2円 |
レメロン錠30mg | 281.0円 |
*H28年4月変更薬価(次回はH30年4月予定)
ジェネリック医薬品
レメロン錠のジェネリック医薬品は
未発売となっています。
レメロン錠詳細
成分名 | ミルタザピン |
---|---|
剤形・規格 | 錠剤/15mg |
効果効能・用法・用量 |
レメロン錠
◎うつ病・うつ状態
|
警告 | 特になし |
禁忌 | 併用禁忌:MAO阻害剤(セレギリン塩酸塩(エフピー)) |
原則禁忌 | 特になし |
<スポンサードリンク>
レメロン錠のすべて関連ページ
- リフレックス錠のすべて
- うつ病薬分類の中のNaSSA(なっさ)に分類される薬の1つがリフレックスになります。このリフレックス錠には15mgのみ規格となりますこのリフレックス錠の副作用、効果等について現役薬剤師がわかりやすく解説しています。